東信エリアで活動する女性クリエイターチーム「東信偏愛女子」による、おすすめグルメ・スポット紹介企画がスタート!
普段は各自の得意分野で一つのスポットを丁寧に取材・発信しておりますが、月に一度、同じテーマで、それぞれのおすすめをピックアップして参ります。
初回は「あったかうどん」。
寒さも本格化し、体の内側から温めてくれるあったかい食べものが恋しくなるこの頃。
そこで体も心もぽかぽかになる、絶品うどんを3つ紹介します(奇しくもすべて老舗でした!)
馬肉うどんで有名な歴史ある町の食堂です。
日野出食堂DATA
上田駅お城口から徒歩2分。信越線が開通し、上田駅ができたほぼ同時期(明治21・22年頃)に創業したという超老舗。
移住して以来この味の虜となり、定期的に食べたい衝動に駆られては、足繁く通っています。
馬肉を長時間煮込んだ出汁に、醤油や砂糖で味を整えたという甘じょっぱいつゆ。そしてつるっとやわらかいうどん。
うどんの上にはほどよい歯応えが残るやわらかい馬肉と、シャキシャキとしたネギがのっています。
お好みでテーブルに置いてある七味をふりかけていただきます。
あぁ体に染み渡る・・・!馬肉の旨みがしっかりとあり、ここのうどんだけは汁まで全て飲み干してしまいます。本当においしい。
馬肉うどん以外にも、冬は鍋焼きうどんもおすすめ。また魅惑的な「馬肉うどん+ミニ天丼セット」もあります。
ほかのテーブルでは、昼から馬刺やビールを楽しんでいる方もいらっしゃいました。最高!
一人で気軽にサクッと、家族や仲間と飲みながら、いろいろなシーンで利用できるのも嬉しいポイントです。
中村屋DATA
湯気とともに一口すすれば、まさに極上。これぞ冬の醍醐味かもしれません。
皆さまもあったかうどんを味わって、寒い冬を乗り切りましょう!
上田市を中心に活動する女性クリエイターチーム。それぞれの「好き!」をそれぞれの視点で掘り下げ、東信の暮らしを楽しんでいる。
全員一度県外に出たUターン&県外からの移住者だからこそ感じる東信の魅力を感性のおもむくままに取材し、お出かけ情報・暮らし情報を発信します!
メンバーと得意分野 紹介
アユミ(デザイナー)/登山・アート・音楽・美容
ちーやん(編集者・広報)/動物・自然・スーパー・移住暮らし
ひなぽん(イラストレーター・編集者)/ご当地のグルメ・喫茶店・文化・温泉・居酒屋
サポーターさちぽん/グルメ(特にワイン・蕎麦)・イベント
普段は各自の得意分野で一つのスポットを丁寧に取材・発信しておりますが、月に一度、同じテーマで、それぞれのおすすめをピックアップして参ります。
初回は「あったかうどん」。
寒さも本格化し、体の内側から温めてくれるあったかい食べものが恋しくなるこの頃。
そこで体も心もぽかぽかになる、絶品うどんを3つ紹介します(奇しくもすべて老舗でした!)
①【ちーやんおすすめ!】日野出食堂のなべ焼うどん(上田市)
別所温泉の北向観音近く、石湯の道向かいにある「日野出食堂」は昭和10年頃創業。馬肉うどんで有名な歴史ある町の食堂です。
店内は田舎の祖父母の家に来たような、飾らないほっこりした雰囲気。これが、なんだかとっても落ち着くんです。
この建物はなんと昭和2年頃に建てられたものだそう!天井には昔使っていた2階の掘りごたつの跡が今も残ります。
天井にある黒い箱のような部分が、2階で炭を入れていたくぼみ。
「なべ焼うどん、お待たせしました~」
運ばれてきた土鍋のふたを開けると、お出汁がぐつぐつ!
甘すぎないちょうどいい味わいのお出汁とやわらかなおうどん。
海老天や半熟卵のほか、鶏肉、かまぼこ、なると、油揚げ、ねぎと、バラエティ豊かな具材と一緒にアツアツのおうどんをハフハフしながらいただけば、冷えた体も芯から温まります。
海老天や半熟卵のほか、鶏肉、かまぼこ、なると、油揚げ、ねぎと、バラエティ豊かな具材と一緒にアツアツのおうどんをハフハフしながらいただけば、冷えた体も芯から温まります。
お店名物は馬肉うどんですが、寒い日にはやっぱりなべ焼うどん一択。
「美味しかったよ、ごちそうさん!」
常連さんと思しきお客さんが慣れた様子でお店を出ていく。そんな様子もなんだか微笑ましくて。
お腹も心も温まる日野出食堂のなべ焼うどん、寒い日のお昼ご飯にぜひ。
日野出食堂DATA
住所 | 長野県上田市別所温泉1632 |
電話 | 0268-38-2029 |
営業時間 | 11:00~14:00 |
定休日 | 木曜 |
②【アユミおすすめ!】亀やのてんぷらうどん(小諸市)
小諸市の駅前通りにあるそばとうどんのお店「亀や」。
亀やは私が物心ついた頃から小諸駅前にそっと佇む、創業50年以上の老舗店です。
揚げたての揚げまんじゅうが名物ですが、私が特に好きなのは温かいうどん。
この日は「てんぷらうどん」(かき揚げ・いか天入で550円、お安い……!)をいただきました!
亀やDATA
温かい濃いめのお出汁で、体の奥まで温まります。特に今の季節には最高です!
そしてなんといっても、かなり太めの麺が特徴(って麺の写真撮ってなーい)。もちもちとして味のしっかり染みた太麺がたまりません。
私はよく小諸の図書館の作業スペースで仕事をしているのですが、昼食は図書館から徒歩で行ける亀やに行くことが多いです。眼鏡を曇らせほくほくと食べています。
12時頃は並んでいることもあるので、少し時間をずらして行くのがおすすめ。
12時頃は並んでいることもあるので、少し時間をずらして行くのがおすすめ。
亀やに入ると、タイムスリップしたような気分になって、ほっと心も安らぐんですよね〜。
よし!午後も頑張るぞ〜
亀やDATA
住所 | 長野県小諸市相生町2丁目1-11 |
電話 | 0267-22-0271 |
営業時間 | 月木金曜:10:00〜20:00 火曜:11:00~20:00 土曜:10:00〜21:00 日曜:10:00〜14:00、16:00〜19:00 |
定休日 | 水曜 |
③【ひなぽんおすすめ!】中村屋の馬肉うどん(上田市)
やはりここは外せません。上田市にある名店「中村屋」の馬肉うどん!上田駅お城口から徒歩2分。信越線が開通し、上田駅ができたほぼ同時期(明治21・22年頃)に創業したという超老舗。
移住して以来この味の虜となり、定期的に食べたい衝動に駆られては、足繁く通っています。
馬肉を長時間煮込んだ出汁に、醤油や砂糖で味を整えたという甘じょっぱいつゆ。そしてつるっとやわらかいうどん。
うどんの上にはほどよい歯応えが残るやわらかい馬肉と、シャキシャキとしたネギがのっています。
お好みでテーブルに置いてある七味をふりかけていただきます。
あぁ体に染み渡る・・・!馬肉の旨みがしっかりとあり、ここのうどんだけは汁まで全て飲み干してしまいます。本当においしい。
馬肉うどん以外にも、冬は鍋焼きうどんもおすすめ。また魅惑的な「馬肉うどん+ミニ天丼セット」もあります。
ほかのテーブルでは、昼から馬刺やビールを楽しんでいる方もいらっしゃいました。最高!
一人で気軽にサクッと、家族や仲間と飲みながら、いろいろなシーンで利用できるのも嬉しいポイントです。
中村屋DATA
住所 | 長野県上田市天神1丁目6-6 |
電話 | 0268-22-2014 |
営業時間 | 11:00〜20:00(LO 19:30)※売り切れしだい閉店 |
定休日 | 水曜 |
冬こそお店であったかうどんを味わおう!
ついつい暖かい部屋に篭りがちですが、寒い季節だからこそ、外で食べるあったかいうどんが一層おいしく感じられるはず。湯気とともに一口すすれば、まさに極上。これぞ冬の醍醐味かもしれません。
皆さまもあったかうどんを味わって、寒い冬を乗り切りましょう!
東信偏愛女子とは……
上田市を中心に活動する女性クリエイターチーム。それぞれの「好き!」をそれぞれの視点で掘り下げ、東信の暮らしを楽しんでいる。
全員一度県外に出たUターン&県外からの移住者だからこそ感じる東信の魅力を感性のおもむくままに取材し、お出かけ情報・暮らし情報を発信します!
メンバーと得意分野 紹介
アユミ(デザイナー)/登山・アート・音楽・美容
ちーやん(編集者・広報)/動物・自然・スーパー・移住暮らし
ひなぽん(イラストレーター・編集者)/ご当地のグルメ・喫茶店・文化・温泉・居酒屋
サポーターさちぽん/グルメ(特にワイン・蕎麦)・イベント
この記事を書いたライター
ひなぽん
イラストレーター・編集者|千葉県出身。書店に入り浸る学生生活の後、出版社で旅行雑誌の編集者となる。全国各地を取材した経験から、ローカルに魅力を感じ、2017年に上田市に移住。観光関係の広報の仕事や、イラストレーターとして活動中。手相鑑定士でもある。趣味はレトロな風景を求め旅に出ること。とくに喫茶店や工芸品、温泉などが好き。
イラストレーター・編集者|千葉県出身。書店に入り浸る学生生活の後、出版社で旅行雑誌の編集者となる。全国各地を取材した経験から、ローカルに魅力を感じ、2017年に上田市に移住。観光関係の広報の仕事や、イラストレーターとして活動中。手相鑑定士でもある。趣味はレトロな風景を求め旅に出ること。とくに喫茶店や工芸品、温泉などが好き。
コメント