3月11日に田口小学校で最後の卒業式がありました。
田口小学校は、全国で唯一の星形の小学校でした。

画像引用元: http://www.sakukankou.jp/sightseeing/tatsuokajou-goryoukaku/)
この田口小学校は、「五稜郭」という星型稜堡の中にある小学校です。
「稜」と言うのは「角」のことで
上から見るとこのような星の形になっています。
五稜郭は日本に二つしかなく、もう一つは北海道です。
この五稜郭は慶応3年(1867年)に
田野口藩主「松平乗謨」(まつだいらのりかた)によって造られ
1875年に現在の城郭内に田口小学校が転移しました。
田口小学校は149年の歴史に幕を閉じました。
在校生は
近隣の「臼田小学校」「切原小学校」「青沼小学校」と合併した
「臼田小学校」に通うそうです。
この珍しい五稜郭はこれからも、見学可能とのことです。
これからの季節は桜が綺麗に見れます。
ご興味がある方は、訪れてみてはいかがでしょうか?
田口小学校HP :http://taguchi.sakushi.ed.jp
【ゆる募】卒業生の皆様、思い出などがあれば寄稿いただければ
東信さんぽにて掲載させていただきます。
ぜひ、ご連絡ください。
皆様からのフォローが励みになります!
ぜひフォローください
田口小学校は、全国で唯一の星形の小学校でした。

画像引用元: http://www.sakukankou.jp/sightseeing/tatsuokajou-goryoukaku/)
この田口小学校は、「五稜郭」という星型稜堡の中にある小学校です。
「稜」と言うのは「角」のことで
上から見るとこのような星の形になっています。
五稜郭は日本に二つしかなく、もう一つは北海道です。
この五稜郭は慶応3年(1867年)に
田野口藩主「松平乗謨」(まつだいらのりかた)によって造られ
1875年に現在の城郭内に田口小学校が転移しました。
田口小学校は149年の歴史に幕を閉じました。
在校生は
近隣の「臼田小学校」「切原小学校」「青沼小学校」と合併した
「臼田小学校」に通うそうです。
この珍しい五稜郭はこれからも、見学可能とのことです。
これからの季節は桜が綺麗に見れます。
ご興味がある方は、訪れてみてはいかがでしょうか?
田口小学校HP :http://taguchi.sakushi.ed.jp
【ゆる募】卒業生の皆様、思い出などがあれば寄稿いただければ
東信さんぽにて掲載させていただきます。
ぜひ、ご連絡ください。
皆様からのフォローが励みになります!

ぜひフォローください

コメント
コメント一覧 (2)
スケートクラブの仲間で夕方氷を割りながら割れた大きな氷に飛び乗り冬のお堀でずぶ濡れなりながら遊んだ楽しい記憶が今でも思い出されます
toushin_sanpo
が
しました